=原子力ドンキホーテ=
原発の検査データ改ざん命令に背いた男の訴え
~なぜ私はJNES(原子力安全基盤機構)を訴えたのか~
すべて実名で明かされる!
泊原発3 号機も、敦賀原発2 号機も!
データ改ざんの強要から公益通報にいたるまで!
「公益通報者保護法」は、通報者のあぶり出しか?
わたしは、日本の原子力安全を守るために「ドンキホーテ」として一人で闘う!
人間が作った機械に完璧は無い。安全を守る検査員の叫びを聞け!
藤原節男(原子力公益通報ドンキホーテ)
<原子力公益通報 in JNES>
2009年、原子力安全基盤機構(JNES)
https://groups.google.com/forum/?
https://groups.google.com/
福島原発事故については、URLリンク集、事故原因究明、
「原子力公益通報 in
JNES」
https://groups.google.com/
http://t.co/RxnSdR2R
添付資料:
原子力発電所の講座改6.ppt
https://groups.google.com/
*藤原節男氏経歴書*
1968年(昭和43年)3月 私立灘高等学校卒業 1968年(昭和43年)4月~1972年(昭和47年)3月 (4年) 大阪大学工学部原子力工学科卒業。原子動力専攻(吹田徳雄教授、藤家洋一助教授、宮崎慶次助手)で学んだ。卒業論文は「液体ナトリウム沸騰ループ試験装置による液体ナトリウム沸騰現象実験」 1972年(昭和47年)4月~1978年(昭和53年)3月 (6年) 三菱原子力工業㈱ プラント設計課系統設計係にて玄海1/2号、大飯1/2号、伊方2号(工認段階プラント)の原子炉冷却系統、主蒸気主給水系統、原子炉補機冷却水系統、制御用空気系統設計担当。この間、1974年(昭和49年)10月~1976年(昭和51年)3月に三菱重工業㈱ 神戸造船所軽水炉計画課に出向、その当時問題となっていた蒸気発生器細管腐食対策に参加。海外蒸気発生器トラブルデータ収集等、トラブル発生防止システムを担当 1978年(昭和53年)4月~1980年(昭和55年)2月 (1年11ヶ月) 三菱原子力㈱ 軽水炉プロジェクト部にて川内1号建設段階プロジェクト、川内2号安全審査段階プロジェクト担当 1980年(昭和55年)3月~1982年(昭和57年)12月 (2年10ヶ月) 三菱重工業㈱本社 原子力品質保証統括室にて三菱原子力グループ(MHI神戸造船所、三菱原子力工業、三菱電機、MHI高砂製作所、三菱原子燃料)の全体統括QAマニュアル立案担当および、三菱原子力グループ内QAシステム監査員。この間、米国原子力品質保証システム調査(米国出張3週間) 1983年(昭和58年)1月~1991年(平成3年)3月 (8年3ヶ月) 三菱原子力工業㈱ 軽水炉プラントプロジェクト部にて敦賀2号建設プロジェクト担当(工認段階から試運転、営業運転開始まで)、通産省「軽水炉改良標準化(工認標準化)」担当 1991年(平成3年)4月~1996年(平成8年)3月 (5年) 三菱原子力工業㈱系統設計部、三菱重工業株式会社本社原子力システム設計部にて敦賀3,4号化学体積制御系統、廃棄物処理系統、濃縮ボロン(10B)電共研、電解研磨社内試験研究、既設プラント小口工事系統設計担当、設計効率化委員 1996年(平成8年)4月~2000年(平成12年)6月 (4年3ヶ月) 三菱重工業㈱本社軽水炉プラント技術部にて将来型軽水炉システム技術調査(NUPECプロジェクト)、発電設備技術検査協会プロジェクト技術窓口、将来型炉(SPWR)開発(電共研)担当、設計効率化委員 (注)この間、通産省の委員会組織である「原子力発電情報高度化実施委員会」のプラント特性評価分科会、事故・故障分析評価分科会、信頼性評価分科会の委員を歴任。また、SPWR開発(電共研) プロジェクト担当として、渡米し、米国ウェスティングハウス社との仲介役を実施。 2000年(平成12年)7月~2005年(平成17年)3月 (4年9ヶ月) 日本原子力研究所東海研究所エネルギーシステム研究部将来型炉研究グループにて、低減速軽水炉(低減速スペクトル炉)技術実証炉研究開発プロジェクト担当 2005年(平成17年)4月~2009年(平成21年)11月 現在(4年8ヶ月) JNES検査業務部在籍、PWR、BWRの定期検査、定期安全管理審査、溶接安全管理審査等に検査員として従事。 <自己PR> PWR系統設計、原子力発電所建設プロジェクト、品質保証等の経歴により、既存PWR型原子力発電所設計、建設、試運転、品質保証をよく知っています。また、業務効率化活動に熱心です。将来型炉(SPWR)開発(電共研)では米国ウェスティングハウス社との共同研究担当でした。英語も話せます。快活、健康で、仕事熱心です。原子力施設安全確保に役立てば幸いです。 以上 |
藤原節男の資格・技能等
JRCA品質マネジメントシステム審査員(資格:QMS審査員補コンピテンス) |
≪素人にもわかる福島3号核爆発の論拠11点≫
2011年3月14日午前11時01分の福島3号爆発については
特に、今回、新規に追加した【核爆発論拠6】は、非常に理解しやすい。東電の高橋明男フェローの「水素爆発かどうかわからないけど、国や保安院が言ってるからもういいんじゃないの、水素爆発で」という言葉で始まった水素爆発論を、木っ端みじん、雲散霧消にしてしまいます。
【核爆発論拠】
きのこ雲から、巨大な瓦礫が落下した。
もし、水素爆発だとすると、
【現在、判明している事実】
福島中央テレビ定点カメラ映像等の証拠から、現在、
(1)2011年3月14日午前11時01分、
(2)きのこ雲が拡大、上昇の途中、きのこ雲から、
(3)爆発後、
(4)2011年7月18日、
(5)
(6)プルトニウムが、飯館村、米国まで飛散した。
(7)福島4号機爆発後、
(8)平成25(2013)年7月23日、24日に、
【現在、判明していない事実、得られていない情報】
東京電力の情報不開示等により、現在、判明していていない事実、
(1)福島3号機爆発後、2013年4月~5月、
(2)
(3)無人ヘリコプターにより、発見され、
(4)
(5)水素爆発(爆轟??)の大規模実験:
【核爆発論拠1】
3号機爆発でのオレンジ色の光は、
もし、水素爆発でオレンジ色の光が発生したとすれば、
【核爆発論拠2】
福島3号使用済み燃料プール付近の屋根フレーム鉄骨が局所的に飴
もし、水素爆発だとすると、
【核爆発論拠3】
3号機爆発での「きのこ雲」は黒煙であった。核爆発の場合には、
もし、水素爆発だとすると、
【核爆発論拠4】
きのこ雲が600mもの上空に上昇した。核爆発の場合には、
もし、水素爆発だとすると、核爆発と比較して、
【核爆発論拠5】
3号機原子炉建屋は、建屋南部(使用済み燃料プール部上方部)
もし、水素爆発だとすると、
【核爆発論拠6】
きのこ雲から、巨大な瓦礫が落下した。
もし、水素爆発だとすると、
【核爆発論拠7】
プルトニウムが飯館村、米国まで飛散した。これは、
もし、水素爆発であったなら、プルトニウムの発生源は、
【核爆発論拠8】
福島3号原子炉建屋5階の使用済み燃料プール床面に燃料被覆管と
もし、水素爆発であれば、
【核爆発論拠9】
福島3号きのこ雲からの落下瓦礫により3号タービン建屋屋根に直
もし、水素爆発であれば、3号機タービン建屋屋根には、
【核爆発論拠10】
福島4号機は、オープンエアーの中で工事をやっていたけれども、
もし、水素爆発であれば、
【核爆発論拠11】
平成25(2013)年7月23日、24日に、
もし、水素爆発であれば、
【典拠(参考文献,WEBサイトなど)】
1.https://groups.google.com/
(内容)福島3号爆発はピカドン(核爆発)
2.http://kiikochan.blog136.
(内容)「
3.http://youtu.be/9GgjHMUVOEY
(内容)福島3号機瓦礫動画URL:
3:30~及び4:30~に燃料棒被覆管破片が1個、
4.http://ja.wikipedia.org/
(内容)連鎖反応 ウィキペディア
5.http://www.kz.tsukuba.ac.jp/
(内容)原子炉の動特性:ウラン235の遅発中性子割合は0.
6.http://onodekita.sblo.jp/
(内容)院長の独り言:3号機の爆発-どう考えても核?
7.http://onodekita.sblo.jp/
(内容)院長の独り言:
8.http://onodekita.sblo.jp/
(内容) 院長の独り言: 講演会のDVDと小冊子(新発売)の紹介、
9.http://www.youtube.com/
(内容)福島1号爆発と福島3号爆発との動画比較及び、
10.http://www.youtube.com/
(内容)米国ガンダーセン博士は、3号機は即発臨界(核爆発)
11.http://www.youtube.com/
(内容)Two Theories - 福島第一原発3号機
http://www.youtube.com/watch?
(内容)福島第一 Fukushima Unit 3 プルーム
12.http://ja.wikipedia.org/
(内容)日本の原子爆弾開発(仁科原爆について):
13.http://ja.wikipedia.org/
(内容)ナチスドイツの原爆開発について:
14.http://blog.livedoor.jp/
(内容) 3号機爆発が「水素爆発」と発表された驚愕の舞台裏!ーー 東電・高橋明男フェロー「水素爆発かどうかわからないけど 国や保安院が言ってるからもういいんじゃないの 水素爆発で」 ざまあみやがれい!
15.http://www.tepco.co.jp/nu/
(内容)福島第一原子力発電所 第3号機 原子炉建屋上部瓦礫撤去工事、使用済燃料貯蔵プール養生 ならびに スキマサージタンクハッチ養生の更新について平成25年5月27
16.http://www.tepco.co.jp/nu/
(内容)福島第一原子力発電所3号機5階、
(参考)
【現在、福島3号機爆発を核爆発と考えている科学者、技術者】
◎米国フェアウィンズ・アソシエーツ社 アーニー・ガンダーセン(米国原子力公益通報者 )
◎欧州放射線リスク委員会・科学部長 クリストファー・バズビー(英国)
◎中部大学総合工学研究所教授 武田邦彦
◎元東京電力の原発技術者、熊本市開業内科医師(
◎元名城大学経済学部教授 槌田 敦
◎元原子力安全基盤機構検査員、元三菱重工業(株)