Nori_Ushijima Art Gallery.Bruno Maderna Concert per Oboe e Orchestra No1
Nori_Ushijima Art Gallery.ErikSatieGymnopédies1~3
<経歴>牛島 徳(ノリ) が,すでに 5 歳の時 , 日本風景家で有名な
田代順七画伯と出合い,その芸術の規範の お陰で, 絵の世界と接触し初める 。 (1978)東京お茶の水美術専門学校 卒業後(1983) ,イタリア の ペルージャ国立美術大学の絵画科卒業. (1988)イタリアの文化,環境庁内に ある ローマ国立中央修復研究所の選考試験に日本人として初合格(唯一の外国人として). (1991)同研究所で博士号を 受領。 イタリアで長い滞在中に フィリッポ
・ リッピ、ラファエッロ、ペルジーノ、ジョット、 ブロンズィーノ, グイド ・ レーニ、ヴェロネーゼ、カラヴァッジオ 等 の 芸術作品 そして古代ロオマ遺跡のリヴィア別荘跡のモザイクおよびフレスコ画, ロ-マの コロンナ ギャラリー宮殿のフレスコ画の貴重な絵画修復を 手がける :。その 後,その影響で, エンカウス,卵テンペラ,カゼイン テンペラなどの
古代絵画技術を彼の作品に導入し始める 。 1991年, ローマ からスペイン バスク地方のサン ・ セバスチャンに移転し,その間, バチカン のシスティーナ礼拝堂 の ミケランゲロ ブオ-ナ ロッティ の シビッラ の 大フレスコ画の模写 そして ギリシャ神話的モチーフを取り上げた鏡上に 描かれたフレスコ画 それと ギリシャ エレニスティコ時代の彫刻等を 絵画フレスコ画に描き 上げる 。
1992年, 東京芸術大学で,ミケランゲロ ブオ-ナ ロッティ の シビッラ の 大フレスコ画の模写 のフレスコ絵画とギリシャ神話的モチーフを取り上げた鏡上に 描かれたフレスコ画の技術過程の講演を披露. 1994年, スペイン バスク地方のサン ・ セバスチャン街のコディーナ ホテル内に注文で,ギリシャ神話をモチーフに上げた鏡上に 描かれたフレスコ画(ガ-ラタ)を描く。 1997年に
スペイン リオ-ハ州の ヴァルヴァレーナ(ラテン語: ヴィーナスの 谷)の修道院の聖母の像の伝説を アレンサーナ デ アリーバ村の教会 祭壇画の中に 描く。 1998年,現在 住んでる スペイン バルセロナに引っ越し,その間, スペイン カタルーニャ州 の プラッヤ デ アーロ 町のベネドルミーネス城美術館 で 大展覧会を 披露. 1999年,スペイン バスク地方のサン ・
セバスチャン街のサンタ マリア教会の小聖堂に聖画を 飾るため,北 スペインのロイヨオラ大教会堂から注文を 受け,ロ一マ, バチカンから福者として選ばれてたサン セバスティアン出身の亡き フリアン プラッサオ-ラの肖像画を描く 。 2001年,スペイン バスク地方のギプスコア州のトロ一サ街のアランブール美術館で 1991- 2001の 回顧展を 披露. 2003年,スペイン
カナリア諸ランサロオ-テ島の ナウティルス ホテル内で注文でフレスコ大璧画"ランサロオ-テ島のティマンファイヤ王の夢"を 手がける. 2006 年,スペイン バスク地方の メンダーロ町の山腹に ある"ベラサルーセ"別荘内で 大 フレスコ壁画(300x 1400cm)を 注文され,亡き有名作家"ピオ バロッハ のギプスコア州のドキュメンタリー的短本から "インスピレーション"を
受け,ギプスコア州の様ざま なバスク人の 実生活 を スポオ-ツ的 観点から見て, 9 ヶ月間で フレスコ技術を使って, 描き上げる。 2009年、スペイン バスク地方の メンダーロ 町 の三位一体礼拝堂の大フレスコ壁画"ベラサルーセの洗礼"を手がける。 2010年, スペイン バスク地方のサン ・ セバスチャン街のアルテコギャラリー と フランス パリの" ヴィルジニア
ボイッセイエール+ナタリア ヒメーネス アート コンテンポラーイン ギアラリーで同時展覧会。 2011年,スペイン カナリア諸ランサロオ-テ島の ナウティ-ルス ホテル内で ズグラッフィートと言う 紀元前6世紀の技術で,その後,イタリア ルネッサンス期 栄えた手法を 使って,190 x 1936cm の 超大型ズグラッフィート壁画"イ-コオ姫の伝説"を完成させる. コレクション:
スペイン マルク銀行/ スペイン バスク地方のクッチャ財団法人 / スペイン アラゴン州の フエンデトオ-ドス町の ゴヤ美術館 /スペイン ウエスカ州の ラレス城 素描美術館 /スペイン カタルーニャ州 の ベネドルーミーネス城美術館 イン エストゥレマ ドゥーラ 州の カッセレス美術館/等